障害児らに暴行の疑い 「しつけに必死」放課後デイ運営者逮捕 大阪
障害のある児童が通う放課後等デイサービス施設内で、未就学の男児ら2人に暴行をしたとして、大阪府警浪速署は21日、施設を運営する「虹のかなたに」の代表取締役、三浦健二容疑者(73)=大阪市大正区千島2=を暴力行為等処罰法違反などの疑いで逮捕・送検したと発表した。三浦容疑者は「しつけに必死で周りが見えていなかった」と認めている。
引用元:毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220221/k00/00m/040/131000c
73歳の人が子供の頃とは、時代がだいぶ違うのだろうなとも思う。
暴力が振るうのは、良くない。良くないですが、どの程度だったのかにもよるかなと思いました。
常習的に脅迫じみた暴行をしているなら問題かなと思います。
ただ、親の気持ちとしては、こんな人間が施設に居る時点で怒りが立ち込めますよね。
学校の教師や、保育士でもありえることで、今回たまたま防犯カメラに写っていたから良かったが、なかなかそんなタイミングは無いと思うので、保育園、幼稚園、小学校などは、保護者が確認できる監視カメラなどがあってもいいかもしれない。
おそらく教師や、保育士側からすると精神的に嫌なことだと思いますし、施設側にとっても親によっては大げさに取りかねないため、好まれないことだと思いますが、こういった事件が多いのであれば、監視されてしまうようになっても仕方がないのかなと思います。
昔あった戸塚ヨットスクールなどのことを考えると、昔はむちゃくちゃだったんだとつくづく思います。こういった事件を繰り返さないためにも出来ること考える必要がある。
ちなみに「暴力行為等処罰法違反」の中でもこのケースはおそらく1条の3【常習的な傷害・暴行・脅迫・器物破損】にあたり、怪我はなかったということなので「3か月以上5年以下の懲役」になるのかなと思います。
抵抗する力も無い子どもたちに、暴行するというのは、すごく悲しいことだと思います。
怒鳴ったり叩いたりすることで良くない影響ももちろん出てくる事もありますので、こういうことがなくなることを希望しますが、人材不足でもあるので難しいのかもしれません。