アノニマス、ロシアにサイバー攻撃

アノニマス 一般ニュース

国際ハッカー集団「アノニマス」ロシアに“宣戦布告”か

 2月28日、午後7時30過ぎ、ロシア大統領府のホームページのサーバーがダウンし、なかなかアクセスできない状態が続いている。

25日、国際ハッカー集団「アノニマス」を名乗るグループがTwitterで「現在、ロシア連邦に対する作戦に参加中。われわれの標的はロシア政府だ」とロシアへのサイバー攻撃を宣言。

その後、ロシアのさまざまな政府機関や国営メディアのサイトが、「短時間に大量のデータを送りつけることでサーバーの機能を停止させる攻撃」を受け、閲覧できなくなるなどの障害が出ている。(『ABEMAヒルズ』より)

引用元:Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/0f10f3a6478a88bd0fd26443548ba2b9f8ecc6b8

ロシアメディアにサイバー攻撃 ハッカー集団「アノニマス」

標的となったのは国営のタス通信(TASS)とロシア通信(RIA)、日刊紙コメルサント(Kommersant)とイズベスチヤ(Izvestiya)、雑誌フォーブスロシア(Forbes Russia)の各サイト。

フォーブスロシアのサイトには「ロシアを憂慮するジャーナリスト」の署名入りで「(ロシア)国民の生活は数年のうちに北朝鮮のようになるだろう。(ウクライナ侵攻は)何か国民の利益になるのか? (ウラジーミル)プーチン(Vladimir Putin大統領)が歴史書をつくるために(戦うのか)? これは私たちの戦争ではない、終わらせよう!」とのメッセージがロシア語で掲載された。

引用元:AFP BB News https://www.afpbb.com/articles/-/3392529

「アノニマスが動くんだ」とプログラマーやエンジニアの方が喜びそうなニュースですが、ハッカー集団とされているアノニマスがロシアを標的に動くのは、ほんとにすごいなと思います。ほんとにアノニマスなのかが怪しいですが、サーバー攻撃やメディアサイトの改変など、あの手この手で攻撃を仕掛けていてすごいなと思います。

サーバーダウンなどは、頑張ればある程度知識のある人が集まってできそうですが、これからどういう風に動くのかも見ものですね。核爆弾のシステムを止めるなどできれば、ほんとに英雄になりそうですよね。

ロシアとウクライナの問題について、色々な考えはあると思いますが、こういう時になにかできればという人も居てると思います。こういうニュースが連日続くと不安になる方や辛く受け止めてしまう人も多いと思いますが、気持ちが辛くなるときは、周りの人に相談したり話を聞いてもらうだけでも少し楽になる思います。

不安を煽る訳ではありませんが、こういった戦争による日本の影響は、経済にも大きく影響するそうで、ガスや電気などのエネルギー資源の価格が上がったり、ガソリンなども最近は上がり続けていたりしますので、様々な価格がものの価格があがると思います。コロナによる経済ダメージもある中でスタグフレーションがおころうとしているので、国内での経済危機に直面する可能性は高くなっています。
スタグフレーションの間は下手にお金を使わず、動かさず、なるべく節制をして貯金するなどした方がいいのではと思います。

タイトルとURLをコピーしました