ヒカルもホリエモンも…宮迫が「牛宮城」オープンで掌返しの再接近

ただのニュース エンタメニュース

ヒカルもホリエモンも…宮迫が「牛宮城」オープンで掌返しの再接近、あふれる失望の声

3月1日、宮迫博之がプロデュースする「牛宮城」がついにオープンした。3月中は予約がいっぱいで、順調な客入りを見せているようだ。

開店に至るまでたびたび炎上してきた宮迫だが、ここに来て、ヒカルやホリエモンなど、周囲のインフルエンサーたちが掌を返したように “再接近” を図っている。

引用元:Smart Flash https://smart-flash.jp/entame/174467

散々話題になっていた「牛宮城」がようやくオープンしましたね。

結果的に、抜けたヒカルさん、批判していたホリエモンも評価していることに対して、《牛宮城に関して手のひら返す奴多すぎ》という失望の声があがっているらしいです。

《ヒカルが炎上させて撤退して、宮迫さん大変な思いをしたのに、ヒカルいいとこ取りだよなぁって思う〜。こういう都合のいい時だけ寄ってくるような友達は要らない》

《宮迫さんに関わる人達がなんとか 持ち直して開店まで辿り着いたら 「第3章、ヒカル復活やりますか」 いやいや 都合が良すぎるって》

など、、、

いやいや、まともに受け取り過ぎじゃない?
おそらく、こういう話題のさせかたをそもそも計画していたという考えなどは無いのでしょうか?以上なほどSNSやニュースで都度話題になり、宮迫さんの評判も下がったりするなか結果的に宮迫さんの評判や関わっていた人たちの評判もぐっとあがり、あまつさえ話題になりすぎて有名になりすぎた焼肉屋という立ち位置も手に入れて。

こんな上手いことサクセスするのになんの計算も無いことは無いと思うし、ホリエモンも単純に自分の意見を言ってただけかもしれないけど、事前に宮迫さんからこういうストーリーで動くというのを聞いていてあえて乗ってあげていたという可能性もありますよね。

あくまで憶測ですが、、結構批判的な意見もみられますが、もし上記のような計画がなかったとして、これが計算なくされていたとしても、元々はヒカルさんと立ち上げていて結果的に話題になったし、手のひらを返したとしても宮迫さんとしてはプラスでしかないから、批判する必要もないんじゃないかと思います。

そんな細かいことグチグチ考えてるから批判しかできない人生になってしまうかもしれないので、批判を発言するなら、少しでも役立つことを発信するほうがいい暮らしができそうですね。

タイトルとURLをコピーしました